堀本 律雄
ほりもと・りつお
生年月日:1935年1月20日
投打 :右投げ右打ち
身長/体重:174cm 75kg
ポジション:投手
出身 :大阪府
ドラフト:なし
経歴 :桃山学院高-立教大学-日本通運-読売ジャイアンツ(1960〜1962)-大毎・東京オリオンズ(1963〜1965)
持ち球 :ストレート、シュート、カーブ
概要
社会人で1957年の都市対抗で久慈賞を獲得するなど活躍を見せ、1960年に読売ジャイアンツへ入団。1年目から29勝18敗、防御率2.00といきなり活躍を見せ、最多勝、沢村賞、新人王を獲得した。
やや独特な動きをするサイドスローから投じられるシュートとカーブを武器としたが、一番の強みは鋼のメンタルにあったものと思われる。週刊ベースボールに書かれていた記事などによると、相手に打ち気がないと見るや、平気でど真ん中に放る度胸の持ち主だったらしい。内角を強気に攻める投球術もあったようだ。
また、大学時代、長嶋茂雄の1つ先輩だったため、入団初年度から長嶋を使い走りをさせて周りを驚かせたというエピソードもある。いくら後輩と言っても1960年、既にスターとして活躍していた長嶋を使わせる度胸はさすがと言う他ない。
1年目の活躍から翌1961年も活躍が期待されたが、11勝12敗、防御率3.10と負け越しに終わった。それでも日本シリーズでは3試合に登板して2勝を挙げる活躍を見せ、最優秀投手賞に輝き、ここ一番での勝負強さを発揮した。
だが、3年目となる1962年は7勝6敗とさらに成績を落とし、オフに柳田利夫とのトレードで大毎へ移籍。するとパ・リーグの水が合ったか、1963年は15勝14敗、防御率3.30と復活を果たした。
この活躍から1964年は開幕投手に選ばれたが、ここで1勝9敗と成績が急落。どうしても躍動する時期が長続きしない。さらに翌1965年は7試合の登板に終わると、現役を引退した。
引退後は大洋、日本ハム、台湾・統一ライオンズで投手コーチを務めるなど、指導者として腕を振るった。2012年1月に逝去。
活躍した時期は短かったが、大胆不敵な言動とピッチングスタイル、1年目に残した成績が光る、鮮烈な印象を残した投手だった。