ブロス
Terry Bross
生年月日:1966年3月30日
投打 :右投げ右打ち
身長/体重:205cm/102kg
ポジション:投手
出身 :アメリカ
ドラフト:なし
経歴 :セントジョンズ大学-メッツ-ジャイアンツ-ヤクルトスワローズ(1995〜1997)-西武ライオンズ(1998〜1999)
持ち球 :ストレート(最速150kmほど)、縦のスライダー(?)、大きく曲がるカーブ
概要
大学時代、野球だけでなくバスケットボールもプレーしていた長身右腕。
大学卒業後はメッツ、ジャイアンツと渡り歩き、MLB通算10登板、0勝0敗の成績を残した。
その後、1995年開幕前にヤクルトへテストを経て入団。推定年俸は4000万円と外国人選手としてはさほど高くなかったが、本人はこの金額に「こんなに貰えるのか」と驚いたそうだ。一時期は夫人の給料で生活していた時期もあるらしく、苦労人だったことが伺える。
球団としてもそこまで期待は高くなかったと想像できるが、1年目から14勝を挙げ、最優秀防御率のタイトルを獲得する活躍を見せた。また、9月9日の巨人戦ではノーヒットノーランも達成。エースとしてチームを優勝へ導いた。
205cmの長身から投げ下されるストレートと、縦に落ちる変化球(縦のスライダーという書かれている記事が多いが、フォークと書かれていることも)が活躍の要因となった。
この活躍から翌年もエース格として期待されたが、2年目となる1996年は7勝12敗と負け越してしまった。原因はストレートの威力が下がったこと、新しい変化球を試そうとして上手くいかなかったことが挙げられるようだ。
さらに翌1997年も7勝8敗、防御率4.99と不安定な成績に終わると、オフに年俸1億円で西武へと移籍。リーグを変えて復活なるかと期待された。
しかし、1998年は右肩痛もあり7登板、2勝3敗、防御率5.74とさらに成績を落とし、翌1999年は一軍登板なし。同年6月に早くも退団する運びとなった。
1年目からエース格として活躍しただけに、ジリ貧となったことが残念。長身を武器としたが、その反面、巨体ゆえにバント処理が苦手という弱点もあったようで、バント攻めに苦労したこともあった。移籍を復活のタイミングとしたかったが……。